
この記事では観葉植物と仕事運の関係について語るわよ!
パキラを置くと商売繁盛するって本当なのかしら?
私も自宅にパキラを置いてみたんだけど…。
何年か前の話になるんだけど、美容院だったかな~?何かの雑誌をパラパラ読んでいたら、仕事運を上げる観葉植物の話が載っていたのよ。
「事業で成功している人の家には絶対に〇〇〇がある!」
「成功者の家には大きな〇〇〇が置いてある」
私も観葉植物は好きな方だから、ちょっと気になって真剣に読んじゃったんだけど、この〇〇〇の正体はパキラだったわけ。


その時、我が家には幸福の木(ドラセナ)とかベンジャミンとかシュロチクなんかはあったんだけど、パキラは無かったのよ。
「パキラか~…今まで置いたことなかったわぁ~。」
で、観葉植物をたくさん置いてるお花屋さんに見に行ってみたんだけど、気に入るパキラが見つからなくてその時は買わなかったのね。
こういうのもご縁だから、気に入った子がいたらお迎えしよう!と思って、お店でパキラを見かけるたびにチェックはしてたのよ。
そもそもどうして観葉植物を置くと仕事運が上がるのか?って話なんだけど、これは風水の考えによるところが大きいみたいよ。
観葉植物を生活空間に取り入れることで「気」のバランスが良くなるんですって。


そう言われてみれば、オフィスやお店に観葉植物が飾ってあることって多いわよね。
私が勤めていたオフィスにも幸福の気やモンステラ、アイビーなんかが置いてあったわ。
一応、毎日お水は上げてたんだけど、定期的に業者の人が新しいものと入れ替えていたわね。
その会社が風水を取り入れていたとは思わないけど、人って本能的にそういうことを感じ取っているのかもしれないって思ったわ。
やっぱり緑とかお花があると気持ちが癒されるし、気のバランスが良くなるのって分かる気がする。
パキラを置くとどうして仕事運が上がると言われているのか?
観葉植物を置くことで気のバランスが取れたり仕事運が上がるなら、好みのものを置いたらいいんじゃないの?って思わない?
どうして数ある観葉植物の中でも特にパキラが好まれるのかしら?

で、調べてみたんだけど、その理由はパキラの特徴にあるみたいよ!
・先端が鋭い葉は邪気を払う作用がある
・上へ上へと伸びるのは仕事運アップの象徴
確かに、パキラって見た目もすごくいい感じなのよね。
割と幹がどっしりとしているから安定感があるし、葉っぱもいつもツヤツヤしていて元気なのよ。
基本的にパキラの葉って上に向かって生えるんだけど、時々下に向かって生えていく葉もあるのよ。
上に向かっていくのは陽の性質を持っていて、下に向かっていくのは陰の性質を持っているんですって。
要するに活発な気と静かな気の両方をバランスよく併せ持っている植物ってことなのよね。
パキラは小さいものから大きなものまで色々なサイズがあるから置く場所合わせて選べるし、枯れにくいからインテリアとしても好まれると思うわ。
育てやすいっていう点でもオフィスやお店に置くのにちょうどいいんでしょうね。
きっと色々なところに置かれているうちに仕事運や金運が上がった!って感じる人が多かったんじゃないかしら?
だからパキラの別名は「発財樹」とか「money tree」って言われてるんだと思うわよ。


私も例の雑誌でパキラの存在を知ってから、繁盛しているお店や会社を訪れる時にはどんな観葉植物を置いているかチェックするようにしてるの。
そうしたら、やっぱりパキラを置いているところは多かったわ!
なんかね雰囲気のいいお店とか職場って、何気にパキラが置いてあるのよ。
あと起業家さんの個人宅には玄関に立派なパキラを置いているっていうこともあったわね。
これはただのジンクスとは言えないかもって思ったわ!
パキラはただ置いておくだけじゃダメ!効果的な場所とは?
じゃあ、商売繁盛したい人や金運を上げたい人はパキラを買って置いておけばいいのか?というと、それだけじゃダメみたいよ。
パキラを置いておくのにはより効果的な場所があるんですって。
ポイントは気の流れが活発な場所に置くこと。
自宅だとリビングがいいんじゃないかしら?


家族とか来客とか、一番人が集まりやすい場所だし。
もちろん、パキラをリビングのど真ん中に鎮座させて崇め奉らなくても、お部屋の片隅に配置すればOKよ。
良い運気を落としたくない!悪いものを入れたくない!という人はパキラを玄関に置くのもいいんですって。
あと健康面に不安がある方は寝室にパキラを置くのがオススメだそうよ。
毎日元気に働けるのも日頃の健康が維持できてこそ。
疲労回復効果が期待できると言われているから、ベッドの近くにパキラを置くのがいいかもね。
気を付けたいのはパキラは丈夫で育てやすいけど、直射日光に弱いから窓際に置くならカーテン越しがいいと思うわ。

あと水遣りは「土がカラカラに乾いたらたっぷり与える」というサイクルがいいみたいよ。
だから毎日水遣りする必要はないと思うわ。
一番良くないのはパキラを枯らしてしまうこと。
枯れたら当然、運気が下がってしまうからパキラを置くなら大切にしないとね!
ふくネコ宅にもパキラを置いてみた!その生命力に驚愕!
実はね、今年我が家にもパキラを1鉢お迎えしたのよ。
あれだけこだわって「気に入る子を」と考えていたのに、意外な形でパキラと同居することになってしまったの。
うちの母は鉢植えが好きで、年に何回か鉢植えの花を買ってくるのだけど、その時はいい花がなかったとかで偶然にもパキラの鉢植えを買ってきちゃったの!


しかも200円の小さなパキラよ!!
「リビングにちょっと緑を置きたくて」とテレビの脇に早速飾ってたわ。
まぁ、これもご縁だし…と、そのパキラを育てることにしたの。
ただ、買ってきた時はプラスチックの鉢植えに入っていて、それがちょっと気になるな~と思っていたのよ。
鉢植えはプラスチックより陶器のものがいいって聞いてたからね。
でも、一ヶ月もしないうちにそのパキラはぐんぐん育ってしまって、最初は20㎝くらいしかなかったのに、3倍くらいの丈になっちゃったのよ☆
なんだかプラスチックの鉢が窮屈そう…。
というわけで、新しく陶器の鉢を用意して植え替えたんだけど、すっごく元気!
もうテレビの脇には置けないくらいだから、専用の台を用意して今はテレビの横に置いているわ。
パキラのお陰がどうか、今年は私の仕事がなかなか順調で、去年はあまり良くなかった売り上げが今年は伸びてるの♪
これからまだまだパキラは育ちそうだし、なんだか期待しちゃうわよね~。
それとなぜかパキラが我が家に来てから、それまであまり成長がなかった「金のなる木」が大きくなり始めたの!


鉢植えでいただいたんだけど、去年は一時枯れそうになっちゃったんだけど、今年は大きくなったから鉢も大きくしてみたわ。
仕事が順調ってことは、入ってくるお金も増えたんだけど、今年は人づきあいが広がるチャンスも多かったのよね。
今年一年を振り返ってみると、パキラの効果は偶然だけじゃないのかも!?とちょっと思っちゃうわね。
これから観葉植物を置いてみようと考えているなら、個人的にはやっぱりパキラをオススメしたいわ!
コメント