


この記事では最強の金運アップ神社と言われる京都の御金神社について語るわよ!
宝くじで高額当選のご利益を得た人もいるって本当なの!?
前回の記事で京都の食のパワースポットをご紹介したので、今回は京都繋がりで金運神社のお話を。
実は前回ご紹介した「京料理 貴与次郎」からの歩いて行かれる範囲に鎮座しているのが金運アップで有名な御金神社なのよ。
ちなみに「御金神社」は「おかねじんじゃ」じゃなくて「みかねじんじゃ」と読むんだそうよ。


読み間違えちゃう気持ちも分かるけどね~。
だってこの神社は鳥居からしてキンキラ金なのよ!
住宅地の片隅にある、こじんまりとした神社なんだけど、金運のご利益がスゴイ!とのことで、参拝客が絶えないんだそうよ。
私が参拝に訪れた日は比較的空いていたから、ゆっくりと参拝して御朱印もいただくことができたけど。
その御朱印も金ピカ!


お守りも金色っぽいものが多くて、ちょっとキラキラした雰囲気だったわね。
起業家や経営者の方、これから目指しているという方はやっぱり一番上げたい運は金運よね!
ゲン担ぎに最強の金運神社を参拝しておこう!と思うなら、ここはオススメかなって思う。
なぜなら実際に宝くじで高額当選された方がお礼参りに来ているし、御金神社を参拝して金運が上がったという起業家のお話もよく聞くのよ。
まぁ、宝くじの高額当選が必ずしも幸運なことか?というのは、当選した人のその後のお金の使い方にもよると思うけど。
起業家や経営者は自分の仕事が評価されてお金が入ってくるのが一番の喜びだものね。
モチベーションアップにもなるし、京都を訪れる機会があったら一度は参拝してみたらいいんじゃないかしら?
【御金神社へのアクセス】
住所: 京都府京都市中京区洞院通御池上ル押西洞院町614
最寄り駅:二条城前駅2出口から徒歩約4分
烏丸御池駅2出口から徒歩約6分
起業家や経営者に大人気の御金神社ってどんな神社なの?
御金神社は現在のところ公式サイトが存在していないようだけど、最寄り駅からの行き方は簡単だから迷うことはないと思うわ。


ただし、どうしても御朱印が欲しいとか名物の福財布が欲しい!という方は社務所が開いている時間に参拝することをオススメしたいわね。
実は御金神社はちょっと変わっていて24時間参拝が可能なのよ。
普通、神社って夕方から夜の間は参拝しない方がいいって言われているじゃない?
でも、この神社は夜の神様をお祀りしているから夜間の参拝も大丈夫なんですって。
ただ、社務所は24時間開けておけないからねぇ。
普通のお守りや絵馬などは境内に置かれていて、お会計はセルフ式で購入することが可能よ。


御朱印と福財布だけは社務所を通す形になるから、10時から開くらしいけど閉まる時間は季節にもよると思うから、気になる方は事前に確認してみてね。
ちなみに福財布は売切れてしまうこともあるから、こればっかりはその時の運ね。

福財布は普通のお財布として使うよりは、宝くじなどを入れておくものよ。
もちろん、お札を入れて「お金が増えますように」というのでもいいし、人によっては通帳を入れておくこともあるんだそうよ。
1,000円で購入できるんだけど、なんせ人気の高いお財布だから売切れてしまうこともあるわけよ。
あとね、私がいただいた御朱印は通常版なんだけど、数量限定で金運金箔御朱印というのもあるんだそうよ。
通常の御朱印は初穂料300円だけど、金運金箔御朱印は1,000円するんですって!


そりゃ、金箔を使って職人さんが手作業で作られている御朱印だから仕方ないわよね~。
福財布も金運金箔御朱印も金運のご利益が高そうだけど、出会えるかどうかは運次第よ。
間違っても転売されてるものをネットで手に入れようなんて考えない方がいいわ。
こういうものは自分の足で神社まで行っていただいてくるからご利益があるんだもの。
私は転売で手に入れた縁起物って、単なるコレクションだと思っているわよ。
御金神社には御神木と言われる銀杏の木があるんだけど、その木には冬になると龍が出現するんですって。


言われてみると枝の部分が確かに2匹の龍に見えるじゃないの!
葉っぱがある時期は見ることができないけど、龍神は成功に導いてくれるというし、すのスピードも物凄く速いと聞くから、やっぱりこれは実際に見てみた方がいいんじゃないかしら?
御金神社のご利益はいつまで続く?ふくネコが気になること
御金神社を参拝すると、その年はお金に困らないと言われているんですって。


だから初詣に訪れる人も多いんだそうよ。
私もご近所だったら年に一回は参拝に行きたいって思う神社よ。
すごいご利益があるという噂から、日本全国から参拝客が訪れているんですって。
しかも最近では外国人観光客も大勢訪れるようになったんだそうよ。
確かに映える神社だし、観光で立ち寄りたくなる気持ちも分かるわよね。
しかも24時間いつでも参拝できちゃうんだから、時間に制限のある旅行者にはうってつけだと思うわ。
でも、その便利さのお陰で今、御金神社の近隣住民の方々が大変なことになっちゃってるそうなの。
夜中に参拝にやってきて、神社周辺で大騒ぎする人が絶えないんだそうよ。


※画像は京都新聞の記事からお借りしてみたわ
しかも大晦日から元旦にかけては引っ切り無しの大行列ができるから、静かに自宅で新年を迎えたいと思っていても参拝客が上げる嬌声でかなわないんだとか。
確かに若い方たちは集団になるとついついおしゃべりの声が大きくなるし、気分も盛り上がっちゃうわよね、パワースポットだもの。
年に一日くらいだったら我慢もできるけど、毎日のこととなったらそりゃご近所の方はストレスよね。
神社側としては参拝に来てくださる方々をお断りすることもできないって話だけど…。
私は神社ってその地域を守ってくれる場だと思っているから、神社によって地域の方々に迷惑がかかるっていうのはちょっと納得できないのよね。
それって決していい関係が作れているとは言えないじゃない?
もちろん、たくさんの観光客が来ることによって街が活性化して潤う部分もあると思うけど、普通の生活が脅かされるのって違うと思う。
今の状態が続くと神社と住民の関係が悪化してしまうから、そうなると神社のパワーも薄れていくんじゃないかと心配になるのよ。
御金神社ってすごく素敵な神社だから、なんとか周囲と折り合いをつけてうまく付き合っていって欲しいな~って思うわ。


まずはこれから御金神社に行こうと考えている方は、神社周辺に住んでいる方々のことも配慮して出かけて欲しいなって思う。
いつまでも金運パワーをいただける神社であるよう、みんなで守っていきたいものよね!
コメント