


この記事では仕事運を上げたい女性にオススメの龍神を祀る神社について語るわよ!
日本各地に龍神を祀った神社は多いけれど私が参拝して良かったのは江島神社ね!
願い事を早く叶えるためには龍神と仲良くなるといいっていうじゃない?
そうは言っても実際に龍神の姿を見たり、龍と会話をできるという人はほんの一握り。


よく人間一人に龍が一柱ついているって言われているけれど、本当に自分についていてくれるのか?分からない人が殆どだと思うワケよ。
実際、私も自分にどんな龍がついているのか?全く分からないわけだし。
想像上の神獣とか架空の動物と言われていても、なぜか龍の存在って疑えないのよね。
だから私も龍神様に話がしたいな~って思った時は龍神を祀る神社へ参拝に行くんだと思うわ。
龍神を祀った神社なら間違いなく自分の声が届きそうな気がするでしょ?
これまでに龍神を祀った神社はいくつか参拝に行ったけど、その中でもお気に入りなのが神奈川県にある江島神社よ。
その名の通り「島」なんだけど、本土から橋が繋がっているから車でも徒歩でも渡ることができるの。
江の島は子供の頃から何度か訪れているけど、江島神社をきちんと参拝するようになったのは大人になってからだったわ。


しっかり回るとかなり歩くことになるから、参拝するなら歩きやすい服装で出かけてね!
真夏に行くとかなり日差しも強いから帽子や日焼け止めも必須よ!
どうして私のオススメが江島神社なのか?…っていうと、実は今の仕事が安定する前にすごく迷っている時期があったの。
その当時はブログの仕事がうまく軌道に乗らなくて焦ってイライラした毎日を送っていたのよ。
ふと夢に江の島が出てきて、静かな波の音や緑豊かな江の島の風景に癒されて目が覚めた時、自然と「あ、江島神社に呼ばれてるな」って感じたの。
その頃、スピリチュアル系のセミナーを受けていて偶然にも龍神の話が出たのよ。
頭の中で何か閃いた気がして、すぐに江島神社へ行ってみることにしたの。
江島神社に祀られている龍神とは?意外と見逃す人が多い龍宮
江の島って小さな島だと思うでしょ?
でもね、実際に行ってみるとなかなか見応えのある島なのよ!
島に入って鳥居をくぐってから、辺津宮・八坂神社・稲荷社・秋葉社・中津宮…と回っていると、結構歩くし満足しちゃうのよね。
で、湘南のシンボルとも言われているサムエル・コッキング苑まで来ると、やり切った感じがしてそこで休憩してUターンしちゃう人も多いのよ。
でも、江の島の龍神様が祀られているのは実はこの更に奥にある奥津宮の隣にある龍宮(わだつのみや)なのよね。


私も子供の頃はここまで行くことって殆ど無かったわ。
この時はどうしても龍神様にお会いしたくて頑張って龍宮まで行ったってワケ。
龍宮まで行って龍神を見たり声を聞いたりしたのか?と言われると、そんなことは無かったわ。
ただこれまでの負の流れを断ち切って良い流れに乗って行きたいって気持ちを伝えたの。
坂道と階段の連続で疲れたけど、龍宮まで行って気持ちはスッキリしたわね。
結構、威圧感のある龍神の像があるから、しっかり見てくるといいわよ。
ちなみに江島神社には龍神伝説があって、それがちょっと面白い感じなの。
五つの頭を持つ暴れん坊の龍がいたんだけど、ある時、天女に暴れないよう諫められるの。
なんと龍はその天女に一目惚れしちゃうのよ。
天女も天女で「暴れないと約束するならあなたと結婚しましょう」と言うのよ。
で、龍は改心して人間のために尽くす良い龍に生まれ変わったというワケ。
この話からも江島神社は縁結びのご利益が高いと言われているのよね。
だからカップルでの参拝客が多いんだけど、縁結びって男女の御縁だけじゃないからね。
あと龍宮よりもっと奥に進むと岩屋と言われる場所があって、ここにも龍神の像があるわ。


弘法大師空海や日蓮聖人などがこの洞窟に籠って修行したと言われている場所だけど、この辺りは人によっては頭が痛くなったりすることもあるようだから、興味のある人だけ行ったらいいと思うわよ。
特に今は何もお祀りされている場ではないそうだから。
体力に余力のある人や興味のある人は立ち寄ってみたらいいんじゃないかしら。
龍神を祀る江島神社を参拝して私の仕事運は上がったのか?
この時の江島神社参拝はすごく思い出深いのよね。
まぁ、自分の誕生日に参拝に行ったからってこともあるけど、ものすごく天気が良くて気持ちいい日だったの。
江の島に渡る前にちょっと海岸に降りて波打ち際で手と足を海に浸けてみたのよ。


なんだかすごく癒されたというか、悪いものが流れていく感じがしたわね。
その後、江の島に渡って鳥居をくぐって、順路通りに参拝して龍宮まで行ってきたわ。
途中、可愛らしいネコちゃんに何匹も遭遇してほっこりできちゃったし、久しぶりにたくさん歩いてすごく充実感があったわね。
で、参道まで戻ってきたらさすがにお腹空いちゃって、数ある海鮮料理のお店の中でも結構大きなお店に入ったのを覚えてるわ。
江の島ってシラスが有名で時期によっては生シラスがいただけるから、シラス丼のお店が多いのよ。
私はちょっと奮発して海鮮丼を頼んじゃったわ!
神社を参拝した時はその土地のものを食べるといいっていうじゃない?
江の島だったらやっぱりシラスなどの海鮮よね!


大満足で江の島を後にした私だけど、その後の仕事運はどうなったと思う?
実はね、その後ちょっとした事件が起きたのよ☆
それまで仕事でお世話になっていた人と共同作業で進めていた仕事が破綻しちゃって、一緒に作業するのを止めることになっちゃったの。
本音を言っちゃうと私はその人と一緒に作業をしてても、この先なかなか大きく成果を出すのは難しいし、この時は私が完全にその人の下請けみたいな状態になってたからそろそろ関係を解消したいなって思ってたの。
ただ、これまでの恩とか考えると言い出しにくくてね。
向こうから言い出してくれたのは正直助かったわ。
その後、私は現在の師匠に師事してブロガーとして独立することができたってワケ。


そう考えるとドタバタはあったものの、江島神社のご利益だったのかな~って思うわ。
自分にとって大きく仕事運を上げてくれた神社だから、特に思い入れがあるのよね。



遠方の人は難しいかもしれないけど、お近くだという人で仕事運を上げたいという人は参拝してみたらどうかしら?
コメント