
この記事では会社を辞めて起業することが本当に正解なのか?
独立するタイミングはいつがいいのか?ってことについて語るわよ!
最近は「会社を辞めていつか起業したいんだ!」という人も増えたわよね。
まぁ、本当に起業するか?はたまた夢のお話か?ってことは置いといて、自分のやりたいことを明確に持っているなら素晴らしいことよ。


「なんとなく起業したい」とか「会社勤めがイヤだから起業したい」とか「独立ってカッコイイ」なんて考えているんだったら痛い目に遭っちゃうかもね。
最近は若い人もどんどん起業しているから「自分でもできるんじゃないの?」とうっかり思い込んじゃうけど、実はそう甘いもんじゃないのよ。
一旦は起業できたとしても、その後も実績を上げ続けられる人って少ないのよ。
数年したら廃業に追い込まれる…なんてこともあり得るから、安易な気持ちで会社を辞めて起業しようなんて考えない方がいいわ。
起業した人の中には「チャラっとやってみたらうまくいっちゃった」みたいな人もいるけれど、それは余程才能があったか運に恵まれたか、意図的に簡単にできたように見せてるだけよ。
長年会社勤めをしていると「このまま人に使われていていいのか?」「会社の歯車でいいのか?」と考えちゃうことってあるじゃない?
でもね、縁あって入社した会社だし、決まったお給料が手に入る仕事ってすごく貴重なのよ。


それが当たり前になっていると気が付かないけど、今の仕事がイヤだから起業したいという人は、もう一度今の会社の良さを見つめなおして欲しいわね。
もちろん、健康を害するほどのストレスを受ける会社なら我慢する必要はないけれど、起業が会社を辞めることの言い訳にならないようにね。
私は起業したいという人を応援してはいるけど、やっぱり真剣に考えている人にしか起業はオススメしたくないのよね。
会社を辞めて起業するのは正解?辞めないで起業はできる?
誰しも起業するのに何の不安も感じないってことはないわよね。
新しい世界、自分の好きなことで仕事ができるっていうのはワクワクする一方で、経営から何から全部自分がやらなければならないという不安もあるのが普通よ。
特に一番心配になってしまうのは「売上」。


これが上がらなければ収入が絶たれてしまう上に経費が引かれていくからマイナスになっていっちゃうのよ。
私はずっとブロガーの勉強をしていて、たまたま成果が上がり始めてきた頃に会社の移転や父の入院が重なったから思い切って会社を辞めて起業したの。
でも、会社の移転と父の入院が無ければ、ブロガーとして自信をもって売上をキープできるようになってから会社を辞めたと思う。
もちろん、世の中には副業を認めていない会社も多いから、辞めてからじゃないと起業できないって人もいるわよね?
そういう人は辞めるまでになるべく貯金をして起業後の不安に備えておくといいわよ。
お金はいくらあっても邪魔になるもんじゃないし。
起業家っていうとカッコイイっていうイメージもあるかもしれないけど、実際は実績が無いとクレジットカードも作れなかったりローンも組めなかったりするのよ。


こういったものが必要な人は会社員のうちに申し込んでおくべきよ。
なんだかんだいっても会社員っていう肩書は社会的な信用があるってことよ。
人によって状況は違うと思うし、会社を辞めなければ起業できないって人もいると思うけど、私のような仕事だったら会社を辞めずに起業した方がリスク回避はできると思う。
スッパリと会社を辞めて起業するという人は、数ヶ月売上が出なかったことを想定した場合の運転資金を確保できるか?を考えておいた方がいいわよ。
特に扶養家族がいる人は家族が路頭に迷わないようにしっかりと貯蓄をしておくべきね。
お金が無いと起業できない?独立するベストなタイミングとは?
ここまでやたらとお金の話をしちゃったけど、お金が無ければ起業できないのか?というと、必ずしもそうとは言えないわね。
自分のお店を構えるとか事務所を借りるというなら、ある程度のお金は必要よ。
あと人を雇う場合とか、商品として在庫を確保しなくちゃならないとかね。
でも、私のようなブロガーという仕事は自宅でもカフェでも仕事ができちゃうし、パソコンとネット環境があればそれほど資金ってかからないのよ。


基本的は一人で仕事が完結するし、商品の在庫を抱えるということも無いし。
月々の経費にしたって一般的な仕事に比べたら掛からない方だと思う。
万が一、うまくいかなくても負債を抱えるってこともまず無いわね。
誰もが成功できる世界だとは言わないけれど、一般的なお店の開業よりはリスクが低い起業だと思うわ。
私は会社を辞めてブロガーとして起業したわけだけど、起業した後に一時売上が落ち込んだ時期があったの。
最初は右肩上がりに売上が伸びていたんだけれど、どんな仕事も状況が変化することってあるでしょ?
自営業の場合、売上が落ちるとそれが一気に自分の収入に影響しちゃうわけよ。
収入がガクンと落ちるのは精神的にかなりキツイから、そんな時のためにも安定した別の収入口を確保しておいた方が安心でしょ?


正社員じゃなくても副業でもバイトでも、確実に入る収入って本当に大事よ。
今回はちょっと厳しい話をしちゃったけど、ブロガーっていうと「ラクして稼いでいる」とか「派手な生活をしている」って誤解している人も多いから敢えて書いてみたわ。
私は楽しくてやりがいのある仕事だと思ってるけど、現実とは違うイメージを持たれているっていうのかしら?
まぁ、どんな仕事でも真面目にやってる人と適当にやってる人がいるから一概には言えないけど。



これからの時代、ブロガーという仕事はもっと市民権を得ていくと思うし、真剣にやりたい人には私も力になりたいって思うわよ。
コメント