
この記事では起業するのに縁起の良い日の選び方について語るわよ!
物事を始めるのに縁起の良い日があるから、縁起を担ぐならしっかり調べた方がいいわよ!
これから起業したい!って考えている人は、具体的にいつ起業するのかって考えているかしら?
起業って聞くと「会社を設立するっていうこと!?」と思う人もいるかもしれないけど、私のように個人事業主として小さく起業する人も多いのよ。
いわゆるブロガーさんとか、ノマドワーカーの人はいきなり法人化せずに個人で始めるケースが殆どよ。

だって従業員を雇うわけじゃないし、会社として事務所を構えるわけでもないんだから、資本金とかも必要ないのよ。
「起業」って言葉から連想するイメージは人それぞれだけど、それほどハードルが高いことじゃないわ。
でも「独立して仕事をスタートした日」というのは、ある意味記念日になるじゃない?
折角なら縁起の良い日を選びたいって気持ちはあると思うのよ。
残念ながら私の場合は確定申告に行って「多分、この日からスタートしたんですよね~」…みたいな感じになっちゃったので、自分で決めたって感じじゃないけど☆
なんと!普通は無いと言われた元旦が起業した日になっちゃったの。
「お正月当日に開業する人ってほとんどいないんですけど、いいんじゃないですか?」と言われたのが印象的だったわ。

一年の計は元旦にあり!というし、元旦ってやっぱり縁起の良い日じゃない?
後付けで決まっちゃった私の起業日だけど、今後もし法人化することがあったら、その時はきちんと縁起の良い日を決めたいと思うわ!
Contents
起業するのに選びたい縁起の良い日とは?開運カレンダーでチェック!
じゃあ、起業するのに縁起の良い日はいつなの?って話だけど…。
自分の誕生日とか何かの記念日と合わせるっていうのも一つの選び方よ。
でも、縁起が良いって考えるとまずピンと来るのが大安吉日じゃないかしら?

大安は結婚式や家を新築する際の地鎮祭などにも選ばれやすい日だから、起業する日に選ぶのももちろんOKよ!
でもね、暦の上では大安よりも縁起が良いと言われている日があるの。
それをご紹介していくわね。
天赦日(てんしゃにち)
天が全てを赦す日と言われ、最高の吉日される天赦日。
起業や新規開店、結婚や新居への引越しなどにも人気の日だけど、一年に5~6回しかないからしっかりチェックして!
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒の籾が一万粒の稲穂に実ることから、事始めには縁起が良いとされている日。
ただし!借金の申込みなどは苦労の種が万倍になってしまうから注意が必要よ!
また、一粒万倍日は数が多いから他の暦と重なってしまうことがあるの。
吉日と重なるとより縁起が良くなるけど、凶日と重なるとご利益が半減しちゃうから他の暦との兼ね合いに気を付けて!

寅の日
十二支の寅に当たる日なので12日毎に巡ってくる吉日よ。
虎は金運の象徴とされている上に、一瞬で千里を行って千里を帰ることができると言われているわ。
旅立ちに良い日とされるし、出て行ったお金がすぐに戻ってくるんだそうよ。
お財布を購入する日としてもオススメよ。
巳の日
十二支の巳に当たる日だから、これも12日毎に巡ってくるわ。
巳の日は金運財運に良い日と言われているから、商売を始めるには縁起の良い日よ。
宝くじを購入したり、銀行口座を開設するにも良いとされる日よ。
新月
月には昔から不思議なパワーがあると信じられているの。
新しい月が生まれる新月の日は物事をスタートするのにふさわしい日と言われているわよ。

満月
新月に対して満月もパワーが強い日と言われているわ。
月の光には悪いモノを浄化する力が力があるそうだから、起業するには縁起の良い日かもね。
折角ならスーパームーンに合わせるのもいいかも♪
8のつく日
日本では末広がりを意味する「8」という数字が縁起が良いとされているの。
数字にこだわりのある方なら、敢えて8のつく日を選ぶというもアリよ!
起業するのに縁起の良い日を一発で選ぶ!金運万倍カレンダーを大活用
起業したり新しいことを始めるのに、そこまで暦にこだわる必要ってある!?…って思う人もいるわよね?
でも、成功している人ほど暦を大切にしているし、大きなことをする日はきちんと縁起の良い日を選んでいるのよ。
大きな工事を始める日とかだって日を選んで、神様に赦しを乞うたりするじゃない?

これってなかなかバカにできないことなのよ。
日本人は昔から暦を大切にしているし、今でも「結婚式は大安か友引じゃないと!」という人も多いし、お葬式に友引を選ばない人も多いと思うわ。
私の親戚で「暦なんてナンセンス!」と、仏滅に結婚式をしたカップルがいたの。
仏滅の挙式だと式場が空いてるし、当然のことながらお安く挙げられるじゃない?
うちの親戚ってすごく暦にこだわる一族だから「なんて非常識な…」と言いつつも、おめでたい席だから黙ってたワケ。
でも、数年でこの結婚生活が破綻して離婚が決まった時は「やっぱり仏滅だったから…」と噂になったものよ。
もちろん、大安に挙式したって別れる人は別れちゃうわけだけど、気持ちの問題としてね。
だから気持ちよく起業するためにも、選べるなら縁起の良い日を選んだ方がいいと思うの。
もし不本意な日に起業してしまった!というなら、神社でお祓いしたり商売繁盛祈願をしたらいいと思うし。
ところでより縁起の良い日を選ぼうとすると、なかなか暦を見るのって大変じゃない?
一つあると便利だな~と思ったのが、金運万倍カレンダーよ!

金運万倍カレンダーの詳細はコチラ⇒両手で招く大金運
縁起の良い日が分かりやすく示されているから、起業だけじゃなく宝くじの購入や旅行に行く日を決めるのにも便利よ。
ちなみに神社の参拝も一粒万倍日が良いと言われてるわ。
少しでも開運したい!と思っているなら、暦にも気を付けてみるといいんじゃないかしら?
古くから伝えられてきたことって、なかなか侮れないわよ!
コメント