


この記事では自己啓発セミナーにハマる人の特徴と起業家に向かない理由について語るわよ!
あなたの大切なお金と時間は有効に使わないと勿体ないわよ!
あなたは自己啓発に関する本を読んだりセミナーに参加したことってあるかしら?
本来、自己啓発って自分の能力を高めたり、精神的な成長を目指すための学びだから、決して悪いものじゃないのよ。

自己啓発に関する書籍の中には素晴らしいものあるし、セミナーに参加したり異業種交流会などに参加して経営者の話を聞くというのも、すごく参考になるものよ。
だからその全てを否定するつもりはないんだけど、世の中には自己啓発の本を山のように読んだり、手当たり次第にセミナーに参加している人もいるのよ。
特に自己啓発セミナーに関しては、参加費が高額なものもあるから、積もり積もれば結構な金額をつぎ込んでしまうこともあるの。
それでも、自分の仕事に活かせたり起業の助けになった!というなら、かけたお金も時間も無駄じゃなかったと思うわよ?
でもセミナーに参加して、その時は満足したけれど、それだけで終わってしまったら?
自己啓発セミナーにハマる人は成功者の話を聞いて、自分が疑似体験をしたかのような気持ちになったり、その場にできあがる仲間意識で盛り上がる高揚感がクセになってしまうっていうのがあるの。


普段の生活では得られない気持ちの高まりを感じられるから、自分が変わったような気分になってしまうのかもしれないわね。
また「自己啓発セミナーに参加している」っていうだけで満足してしまって、何かを勉強した気になっているっていうのもあるんじゃないかしら。
でもね、いくら成功者の話を聞いても、それを仕事の上で活かせていなければ意味は無いのよ。
セミナーで人生勉強するのは結構だけど、勉強することが目的になっていない?
情報はインプットするだけじゃなくアウトプットしてこそ価値があるんじゃないかしら?
知識だけは増えてもそれを活かすことができないなら、あなたの大切なお金と時間をかけて参加することなのかしら?
もちろん「楽しいから参加している」っていうのもアリだけど、それはコンサートと一緒でもはや趣味の域よね。

「いつか起業するために」っていう気持ちがあったとしても「いつかっていつ?」ってことなのよ。



「自分探し」もいいけど、時間は無限にあるわけじゃないから無駄にはできないわよ。
自己啓発セミナーにハマってはいけない!参加したらやるべきこと
自己啓発セミナーそのものが悪いという訳じゃなくて、もちろん参加するのはいいと思うわよ。
自分の尊敬している人が主催しているセミナーは気になるものだし、自己啓発セミナーへの参加が起業のキッカケになる人だっているでしょうし。
でもね、目的が自己啓発セミナーに参加することにすり替わってしまう人っているのよ。

「その場に参加することに意義がある」っていうのかな。
確かに成功者の話を聞いたり、その話に共感できる仲間が大勢いたりする場は、ある種の一体感が生まれるから楽しいし安心できるのよね。
時々「自分は手当たり次第に参加している訳じゃなく、尊敬している人のセミナーだけに参加しているから」という人もいるのよ。
目標となる人がいるのは素晴らしいことだけど、そのセミナーに何回も参加したあなたは尊敬している人に少しでも近づいているかしら?
話を聞いて満足しているだけじゃダメなのよ。
やっぱり自己啓発セミナーなんだから、参加したならその場で得た学びを実践して結果を出してこそじゃない?
大きな結果を出せなかったとしても何かしら進歩できたなら、お金と時間をかけて参加した甲斐があったってものよ。



自己啓発セミナーに参加したら、その後の振り返りをきちんとするってことよね。

いくら楽しくて充実した時間を過ごせたからといって、ただ参加だけしてその場の雰囲気を楽しんで終わるだけだと、自己啓発の意味が無いから!
「友達に誘われたから」とか「ラクしてお金を稼げそうだから」「おいしい話だから」って理由で参加すると、いいカモにされてしまうこともあるわよ。
私も実際に参加したことがあるけど、自己啓発系のセミナーって怪しい稼ぐ系の話がすごく多いのよ。
相手は話術が巧みだから、うっかりハマると大金を巻き上げられてしまうことだってあるの。
成功者だから必ずしもいい人とは限らないし、常に冷静な視点を持って自分が騙されていないか客観的に判断することが大事よ。
「自己啓発セミナーに参加すればこれまでの自分を変えてもらえる」っていう考え自体が既に起業家の思考じゃないわよね。
自分を変えるのはあくまで自分の意志であって、人に依存しちゃダメよ!
ふくネコが見た情報商材系の自己啓発セミナーの裏事情
これは私の体験談なんだけど、まだ私がネットビジネスで大して稼げていない頃に参加した情報商材系の自己啓発セミナーの話をするわね。
今となってはちょっと黒歴史なんだけど…。

当時、私は一商品に特化したブログを作っていたんだけど、なかなかコツが掴めなくて特化型ブログで成功している方(仮にX氏とするわね)の個別コンサルを受けることにしたの。
電話面接ですごく誠実な方だな~と感じたから、高額なコンサル料だったけど迷わずお願いしたのよ。
で、ある時、X氏の師匠に当たる方が新たな情報商材を販売するから手伝って欲しいと言われ、私でお役に立てるなら…と引き受けたの。
その情報商材の購入を検討している見込み客のために自己啓発セミナーを開催することになったんだけど、私の想像よりも大掛かりなものでセミナー当日は100人以上が参加したの!
私は東京会場のセミナーのお手伝いに参加したんだけど、関西でも同じ規模で開催されたそうだから、かなりの人数がこの商材を購入したのよね。
当日の私の仕事はセミナー参加者から参加費を徴収して領収書を渡すことと、参加者のフォロー。
驚いたのは東京で開催されているのに、集まって来た人たちは関東以外の人も多かったってことよ。
夜行バスで来た人もいれば、飛行機や新幹線を使って来たという人もいたし、セミナー後の二次会にも参加するからとホテルまで予約してきた人もいたの。
やはり大掛かりなセミナーは演出のプロが関わっているから、盛り上げ方がすごくうまいのよね。
前半は自己啓発系の話、後半は実際に稼ぐ方法を紹介して、最後は情報商材の販売へと繋げていくんだけど、それは見事なものよ。
話を聞いてから考えようと思っていた人も、ほぼ全員がこの商材を購入したんじゃないかしら。
稀に同業者が偵察に来てるって分かる人もいたんだけど、参加者の90%は「簡単に稼げる」「完全サポート」という謳い文句に誘われてきた人たちね。
残りの10パーセントは明らかに販売者のファン。

この販売者が出す情報商材なら、どんなものでも買う!っていう、ある意味「信者」ね。
こういった「信者」が入り込んでいると余計に場が盛り上がるから、周りの人はつられちゃうってわけ。
今はもう販売されていないけれど、私はしばらくこの商材を購入した人たちのサポートをしたから分かるんだけど、まず簡単に稼げるっていうのは嘘よね。
それなりの作業量はこなさないといけないし、やっぱりセンスが無いと飛びぬけて稼ぐのは難しいと思ったわ。
それに何百人という人数が一斉に同じ作業をするんだから、当然競合しちゃうし潰し合いも起きるわよね。
サポート期間が半年ついているんだけど、半年間で結果を出せる人なんてほんの数人よ。
でも、もっとズルいのが半年経つ頃に「救済案」が提示されるの。
結果を出せなかった人を再度セミナーに呼んでやる気を鼓舞して、補習講座の提案をするのよ。
で、モチベーションが保てない人のために…とちゃっかり個別講座も用意されているの。
当然、高額なんだけどね。
これだけ聞くと「そんなの参加する人いないでしょ」って思うじゃない?
でもね、その場に居るとほとんどの人が補習講座に参加希望しちゃうし、高額の個別講座だって人数限定ってなるとその場で埋まっちゃうからびっくりよ!
そのくらいうまく丸め込まれてしまうってことなのよ。
私は最初の半年間、参加者の質問にメールで回答するサポートをしたんだけど、すぐに「こりゃダメだ!」って思ったわ。

参加している人たちの意識の低さにびっくりしたのよ!
だって質問内容で多かったのがコレよ。
「やる気が起きない。どうしたら作業する気が起きるの?」
「とにかく早く結果を出したい。もっと裏技ってないの?」
「マニュアルに書かれているコピペってどういう意味?」
「〇〇のやり方はマニュアルの何ページに書かれてるか教えて」
お金を払ったんだから、ラクをして稼がせろ!と言わんばかりの質問が本当に多かった!
こんな人任せな考えの人がネットビジネスで起業なんてありえないわ!
もちろん、分からないことはできるだけ自分で調べて、どうしても分からないことは丁寧に質問してくる人も若干はいたんだけど、そのほとんどが人にものを教えてもらう態度じゃなかったわよね。
こんな意識の低い人たちの集まりじゃあ、いくら仲間意識ができたってお互いいい刺激を受けることもないわよ。
結局のところ補習講座の期間が終わる頃には大半の人が結果を出せずに消えていったわね。
この後、私はX氏とは方向性が違ってしまったので離れることにしたので、この商材のサポートも止めたんだけど、売る方も売る方だけど買う方も買う方だわ~。
でも、こんな情報商材はネット上に溢れているし、それに伴った自己啓発セミナーも日々色々な場所で開催されているのよ。
すでに成功している人から習うのはいいことだけど、師匠と決める前にその人がどんな人なのか?見極める目が必要かもね。

今となっては私もX氏を選んだことは失敗だったと思う。
けれどその失敗があったからこそ、今の師匠と巡り会えたのかな~って思うわよ。
結果オーライということで。



X氏との出会いから決別までは個人的な話になっちゃうからメルマガに書くので、気になる方は読んでいただけると嬉しいわ。
コメント