


この記事では「いつか起業したい!」「いつか独立したい!」という人に限って起業も独立もできないことが多いって現実について語るわよ!
あなたも口だけ番長になってるってことはないかしら?
私が学生の頃は「起業する」という言葉はあまり使われてなかったような気がするわ。
「社長になりたい」とか「経営者になりたい」っていう人はいたけど、今一つ「起業」というものがどういうものか分かっていなかったのかもしれないわね。
それまでは起業したり独立するというのはかなりの資金が必要だったし、周りに起業したという人もいなかったから未知なる世界だったのね。


ネットが普及してネットビジネスで起業する人が増えだしてからは、まとまった資金が無くても起業できる仕事が増えたように思うわ。
またそうして起業した方々がご自身の体験談をネット上で語ってくださっているから、これまで未知なる世界だったものが現実として考えられるようになったのも大きいわね。
もちろん、自分の体験談をかなり美化したり粉飾して語っている人もいるようだから、全てを鵜呑みにすることは危険だけど。
それでも、起業したり独立したりって話が以前よりは身近になったことは間違いないわね。
あなたの周りにも一人くらいは起業したり独立した人っていう人もいるんじゃないかしら?
そういう人の話を聞くとなんとなく就職してしまった人は羨ましい気持ちになっちゃったりするのよね。
で「いつか自分も起業したい!」とか「将来は独立したい!」…って思っちゃったりするワケよ。


別にその気持ちが良くないっていうんじゃなくて、漠然と「いつか」とか「将来は」とか言ってたら、そんな日は永久にやっては来ないってことよ。
夢は夢で終わっちゃうの。
厳しいことを言うようだけど、過去の自分を思い返すと「あんなんじゃ起業できるワケないでしょ」って思っちゃうのよね。
私も長年「いつかはネットビジネスで起業したい!」と思ってたクチだからさ。
私は結果が出せるまでに時間がかかったタイプなのよ。
でも、その間にずーっと努力してたかと言えば、やったりやらなかったりを繰り返して、ダラダラしちゃってたのね。
今の師匠に出会ってからスイッチが入って一気に頑張って起業までこぎ着けたって感じよ。
この出会いが無かったらまだダラダラ起業できずにしいたかと思うと、ちょっとゾッとするわね。
「俺はまだ本気出してないだけ」?その本気、いつ出すの!?
「起業したい!」という人に「いつ頃、起業を考えているの?」と尋ねると「いつか」「近い将来」って答える人が多いのよ。
で、起業に向けてどんな作業をしているのか?と具体的なことを訪ねると「今は時間が無くて」「考えてはいます」と漠然とした回答をする人もいるわね。


「いつか」「今は難しい」「時間が無い」「俺はまだ本気出してないだけ」…どんな言葉を並べても明確に「いつ起業を目指しているか」そのために「今、何をしているか」が言えないってどうなの?
あなたがまだ高校生だっていうなら分かるわよ?
これから大学に行って社会に出て経験を積んでから…っていうならね。
でもね、今は大学在学中に起業しちゃう人だっている時代なのよ。
だから高校生のうちから起業を考えることだって決して早くは無いってこと。
開業資金がいる仕事なら「お金が貯まってから」っていうこともあるでしょうけど、どのくらいでいくら貯めるのか?目標を設定しないと目途すら立たないわよね?
夢を持つのはいいことだけど、その夢を実現しようと思うならしっかりとした計画を立てることも重要よ。
開業資金を用意することはもちろんだけど、起業に当たっての知識をつけたり経験を積むことだって必要でしょ?
「好きな仕事で起業できたら楽しそう♪」「起業するってなんかカッコイイ!」…なんてお気楽に考えてたら、痛い目を見るわよ!
起業して初年度から売上が好調って人もいるけど、大概は数年は安定しないことが多いから。


なんとか起業にこぎ着けたものの、3年以内に廃業してしまう人だってかなりいるんだからね。
私のようなブロガーは開業資金もほぼかからないし、万が一廃業したとしても在庫を抱えたり負債を負うことってほぼ無いけど、長く続けていくにはやっぱり日々努力と勉強よね。
それでも一番踏ん張ったのは起業に持ち込むまでの期間かな。
あの頃は勤めていた会社も忙しかったし、家庭内でも父が精神疾患で大暴れして入院したりと大変な時期だったけど、それでも踏ん張って起業に持ち込んだわけだたから、我ながらよくやったと思う。
正直、起業の時期を明確に決めてたわけじゃないけれど「今でしょ!」っていうタイミングが来たのよ。
あれは今でも頑張った自分への神様からのご褒美だと思ってるわ。
ダメ元でも起業までのスケジュールを立てて具体的な行動を!
時々、ブログの読者さんから「私もいつかスピリチュアルの分野で起業を考えています」とか「ブロガーで独立を目指しています」というメールをいただくの。
中にはこれまでにどんな勉強をされてきたとか、こんな失敗をしたとかいう体験談を話してくださる方もいるわ。


私の失敗談を読んで「同じような失敗をしました」という方もいらっしゃったわね。
今、起業に向けてどんな努力をしているかはそれぞれたけど、やっぱりダメ元でも起業までのスケジュールって立てた方がいいわよ。
ざっくりとでも「何年後に起業する」って目標がないと、なあなあになっちゃうしね。
スケジュールを立てたら今、何をすべきか?いつまでに何をやっておくべきか?ってことが具体的になってくるでしょ?
ちょっとロールプレイングゲームみたいになっちゃうけど、夢に近づくには淡々と進めていくことが大事よ。
そして極力スケジュールから遅れないように日々努力すること。
コレ結構キツいけど「どうせダメ元だから」と諦めないで、少しでもスケジュール通りの未来になるよう頑張ることよ。
当然、睡眠不足にもなるし精神的にも追いつめられる感じがあるけど、人生で一度くらい死ぬ気で頑張る時期ってすごく大事だと思う。
頑張り抜けたってことは自身に繋がるしね。
まぁ、頑張るペースは人によってそれぞれだけど「起業を考えています」とメールをくれた方が、半年後に「忙しくてあれから何もできていないのですが…」と連絡をくれたりすると私もなんと言っていいのか迷うわよね。
この先、起業に向けて頑張れる時間をその方が取れるのか?それは本人の努力次第なワケだし。
「時間が無いので裏技を教えてくれませんか?」と言われることもあるけど、そんな裏技があったら私が知りたいわよ!


ブロガーを目指してる場合、絶対に当たるテーマとかキーワードを教えて欲しいってことなんだろうけど「絶対」は無いから。
美味しいところだけいただいて、最低限の努力で簡単に起業したいって気持ちは分からなくはないけど、そういう人は一度躓いたら立ち直れないからね。



「急がば回れ」って昔から言うけど、コレって真理だと思うわ。
コメント